 |
社会福祉法人みのり会 可部保育所
|
園長名:秋津 智承 |
〒731-0221 広島市安佐北区可部三丁目16番4号 |
|
TEL:082-814-2038 |
FAX:082-815-9188 |
ホームページ:http://kabehoikusho.com/ |
定員 :
131名 (3歳未満41名 3歳以上90名) |
●開所時間 :
7:30〜19:30 |
●通常保育 :
7:30〜18:30 |
●延長保育 :
18:30〜19:30 保育料徴収月額の12%に相当する額 (ただし、2,750円を上限とする。)
おやつ代を含みます。 |
●休日保育 :
なし |
●障害児保育 :入所希望のある場合は面接を行い、当園での保育が可能であればお子さんを受け入れています。
|
●病後児保育 :なし |
●一時預り事業 :
8:00〜17:00 ■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 |
単位時間 |
単位料金 |
0歳〜 1歳未満 |
1日 |
3500円 |
1歳〜 3歳未満 |
1日 |
3000円 |
3歳〜 4歳未満 |
1日 |
2500円 |
4歳〜 6歳未満 |
1日 |
2000円 |
食事とおやつが含まれます。 事前に予約が必要です。詳しくはお問い合わせください。 |
|
|
|
地域子育て支援活動 |
●園庭開放 7/28(土) 9/15(土・運動会)
●保育園見学
随時
●育児相談 随時
|
保育の方針 |
【保育目標】
1.充分に養護のゆきとどいた環境のもとに、くつろいだ、家庭的な雰囲気の中で子どもの様々な
欲求を適切に満たし、生命の保持および情緒の安定を図る。 2.健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎をつちかう。 3.人とのかかわりあいの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にし、親・兄弟・ 祖父母、そして先生を敬い感謝する心を育てるとともに 自主、強調の態度を養い、道徳性の
芽生えをつちかう。 4.自然や社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の
基礎をつちかう。 5.生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、きいたりする態度や豊かなことば
を養う。 6.様々な体験を通して、豊かな感性を育て、創造性の芽生えをつちかう。 |
その他 |
当園は、昭和23年11月認可を受け、真宗保育のもと、「命を大切に」「心も身体も健やかに」「やさしく思いやりのある豊かな感性のある子に」育つようにとの願いをもって、毎日保育に携わっています。 平成10年には、鉄筋4階建ての園舎に建て替え、園児たちは益々のびのびと元気に活動できるようになりました。また、可部4丁目には分園「どれみふぁ保育園」を設立しました。両園とも地域に根ざし、地域に欠かすことのできない保育所になることを目指し、どの子も大切に保育しています。
●毎月、本堂仏参、お誕生会、身体測定、避難訓練、交通安全指導をおこなっています。 ●毎朝、仏参をし、礼拝をして保育をはじめます。 ●全保育室冷暖房完備。 ●アレルギーのお子さんは除去食も相談に応じております。 ●デイサービスのご老人の方への慰問を年3回程度行っております。 |
|