文字の大きさ:普通 大きい  
 
 
 
印刷
更新日: 2021/09/01

社会福祉法人和福祉会 のんの保育園

園長名:智谷 幸子
〒739-0311 広島市安芸区瀬野二丁目8-6
地図
TEL:082-894-8508
FAX:082-894-2618
定員 : 180名 (3歳未満50名 3歳以上130名)
●開所時間 : 7:00〜19:00
●通常保育 : 7:00〜18:00
●延長保育 : 18:00〜19:00
1時間利用の場合 通常保育の保育料徴収月額の12%に
相当する額(ただし、2,750円を限度。
補食代を含みます。
●休日保育 : なし
●障害児保育 :原則として障害の程度が中程度までで、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業
なし



地域子育て支援活動
●園庭開放
 毎週金曜 10:00〜11:30
 季節に合わせたイベントを用意しています。詳しくはお電話ください。

●保育園見学
 随時 事前にお電話ください。

●育児相談
 随時 お電話ください。
保育の方針
【理念】
保育園は子供たちにとって家庭と同じように安心できる楽しい場所でなければなりません。一人ひとりが自分のことをわかってもらっている、愛されている、かわいがられていると思えることが大切です。身も心も安定していれば意欲的に物事に関わることができ、楽しく遊べます。また、地域に愛され地域を支えることのできる保育園としての役目も大きく、保護者の皆様とも手を携えながら、楽しい子育ての輪を広げていきたいものです。
◇ みんなで育もう、子どもの生命。
◇ みんなで支えあおう、子どもの笑顔。

【方針】
◇ 自然の恵みを喜び、一人ひとりが生かされ守られていることを感謝できる保育。

【目標】
◇ 自然の中で、元気に遊ぶこども ◇「ありがとう」「ごめんなさい」と素直に言えるこども
その他
300坪のグラウンド、290坪の土地に20種の果物の木を植えている「のんの森」、また「じゃぶじゃぶ池」や、めだかやかえる等自然動物の住む池のある「ビオトープ」があり、自然の中で子供達が自由にのびのびと遊ぶ事が出来ます。
園舎の外観は福祉施設として文化性の高い子ども達やそこに訪れる人々に対して柔らかく暖かい「まゆ」のような雰囲気で文化的意識を目指し人達の脳裏に浸透していくような施設を目指しました。

●園内は冷暖房完備。
●ホールは吹き抜けとしステージは昇降式でステージの下は物入れとし巾広く利用出来る。
●障害児や身障者の車椅子に対応出来るようにエレベーターを設置し、障害児対応のトイレも
 準備している。
●園児が十分丁寧に手洗いが出来るよう湯が出る自動式となっている。
●給食は乳児と幼児の献立でアレルギー用除去食も医師の診断書により対応している。
●世代間交流会、異年齢児交流会、育児講座を年間を通して実施。
●火災や盗難防止の為セコムを導入している。
●美術品も肉質に接する機会を用意し、小さい頃から見たり触ったりする事で豊かな感性を  育てている。

300坪の広いグランド

のんの森・ビオトープ