文字の大きさ:
更新日: 2019/12/06
社会福祉法人ともえ福祉会 ともえ保育園
園長名
:坂本 智恵
〒730-0001 広島市中区白島北町18−5
TEL
:082-228-6088
FAX
:082-228-6096
定員
: 240名 (3歳未満120名 3歳以上120名)
●開所時間
: 7:30〜19:30
●通常保育
: 7:30〜18:30
●延長保育
: 18:30〜19:30
■一時利用(一回あたり)
対象年齢
時間帯
単位時間
単位料金
0歳〜 6歳未満
18:30〜19:30
1時間
500円
1時間利用の場合、通常保育の保育料徴収月額の12%に
相当する額(ただし、2,750円を限度)
補食を出しています。
●休日保育
: なし
●障害児保育
:入所希望のある場合は、ご相談に応じます。
●病後児保育
:なし
●一時預り事業
: なし
地域子育て支援活動
●園庭開放実施予定日 10:00〜11:30
・ 5/16 全国一斉園庭開放
・ 6/15 園庭で遊ぼう
・ 7/20 親子でふれあいあそび
・ 8/ 3 ひんやり気持ちいいな!感触あそび
・ 9/ 7 運動会ごっこをしょう!
・10/12 園庭であそぼう
・11/9 園庭であそぼう
・12/21 クリスマスを楽しもう!
・ 1/11 お正月あそび
・ 2/ 1 豆まきごっこをしよう!
事前に申し込みが必要です。お気軽にお電話ください。
●保育園見学
随時実施 事前に電話してください。
●育児相談
随時実施
●若葉パパ・ママ教室開始
0歳児のクラスで赤ちゃんのお世話体験をします。
・若葉ママ応援教室実施日 平日 10:00〜12:00
4/18 5/16 6/13 7/18 8/22 9/26 10/17 11/14 12/12 1/16 2/20 3/ 5
・若葉パパ応援教室実施日 土曜日 10:00〜12:00
4/13 5/11 6/15 7/20 8/ 3 9/ 7 10/12 11/9 12/21 1/11 2/ 1 3/14
●地域交流
地域の皆さんをお招きし、お茶会ごっこや伝承遊び、もちつきなどをし、相互のパワー交換を しています。(年2回)
保育の方針
【保育目標】
“仲良く 遊ぶ 元気な子”
「ありがとう」「ごめんなさい」「おねがいします」
【保育方針】
【夢と希望】自ら考え行動し、夢と希望をもって社会に貢献する人を共に育ち合う
●子ども達が安心して過ごせる環境を作り、子どもの自発性を大切にした保育をするよう
心がけている。
●園内、園外と幅広い経験の中で、豊かな人間性、道徳性、たくましく生きる力と知恵を 育てる。
●人の話をよく聞き、自分で考え、何事も本気でする子どもに育てる。
●「食」に関する様々な体験をし、自然の恵みに感謝しながら”食べること大好き”な
子どもに育てる。
情報公開
平成26年度
社会福祉法人現況報告書
資金収支計算書(第1号様式)
事業活動収支計算書(第3号様式)
貸借対照表(第5号様式)
その他
たっぷりと愛情を注がれ、しっかりと受容してくれる大人がいるとき、子どもたちは自分から、あそび、考え、行動することができるとおもいます。この主体的な行動から、自我も育ちます。園内・園外と幅広い経験が出来る様あらゆる人・物・出来事に出会える場面をつくり続けながら共に育ち合いたいと思います。個を大切にし今できる最大限のことは何かを考えて!!
●毎月、お誕生日会、身体測定、避難訓練を行っています。
●年長児は、毎月、お茶会ごっこ、囲碁チャレンジを体験し、日本の伝統文化にふれて
います。
●季節の食材を取り入れ、オリジナルの給食や手作りおやつを作っています。
完全給食です。アレルギーのお子さんには除去食を相談に応じて実施しています。
●全保育室冷暖房完備。
●中町公園の菜園作りに参加しています。
地域の方と触れ合ったり、作物を育てることで「食」に興味を持ったり、感謝の
気持ちを養うよう心がけています。土の中の幼虫や虫の出会いにも、大興奮です。