 |
社会福祉法人広島和光園 広島和光園保育所
|
●開所時間 :
7:15〜19:15 |
●通常保育 :
7:15〜18:15 |
●延長保育 :
18:15〜19:15 ■一時利用(一回あたり)
対象年齢 |
時間帯 |
単位時間 |
単位料金 |
3歳未満 |
|
|
600円 |
3歳〜 |
|
|
500円 |
通常保育の保育料徴収月額の12%に相当する額 (ただし、2,750円を限度。)
間食を含みます。 |
●休日保育 :
なし |
●障害児保育 :原則として障害の程度が中程度までで、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。 |
●病後児保育 :なし |
●一時預り事業 :
8:30〜17:30 ■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 |
単位時間 |
単位料金 |
0歳〜 1歳未満 |
1日 |
3500円 |
0歳〜 1歳未満 |
半日 |
2300円 |
1歳〜 3歳未満 |
1日 |
3000円 |
1歳〜 3歳未満 |
半日 |
2000円 |
3歳〜 |
1日 |
2500円 |
3歳〜 |
半日 |
1700円 |
食事・おやつ代を含みます。 *ご利用の際は、登録の必要がありますので、当日までにご連絡ください。 |
|

コロナでお餅つきは断念!!新しくできた中庭テラスでお餅を焼きました

リニューアルした調理室
|
|
地域子育て支援活動 |
子育て支援活動 (詳しくは、ホームぺージをご覧ください。)
●うぇるかむでぃ 不定期開催
●親子半日保育体験 年6回(要予約)
●わかばママ・わかばパパ教室 随時(要予約)
●育児相談、園見学 随時
●その他、コンサート、観劇、遠足、楽しい親子体育あそびなどあります。
|
保育の方針 |
子どもの心に、「生きる力」と「喜び」を育む
●一人ひとりの子どもが、愛されている実感、信じ認められている実感、大切にされている
実感をもてる保育をします。 ●一人ひとりの子どもが、自分を信じ、安心感をもって、のびのびと遊び、生活できるように
します。そして、共に違いを認め合いながら、ともだちや保育士、周囲の環境などに対して
自発的、意欲的に関わって、生活に必要な能力や態度などを学びとって発達していく保育を します。 ●一人ひとりの子どもの特性、発達の過程、生活環境など、その子どもの全体的な姿やおかれて いる状況を把握しながら、きめ細やかな保育・教育を行い、子どもの生きる力の基礎を育成 します。 |
その他 |
乳幼児期の子どもたちが一日の大半を過ごす場所として、園全体が、家庭的な、ぬくもりのある
雰囲気の環境を、大切にしています。そして、安心感の持てる経験豊富な、保育士たちが、 やさしく、暖かく、丁寧に、一人ひとりのお子さんを見守り、大切にする愛情深い保育を しています。 子どもたちは、泣いたり笑ったり、けんかをしたり仲なおりしたりして、保育園だからこその、 人と人との様々なコミュニケーションを体験しながら、遊び、学び、生活する中で、一人 ひとりの発達に応じて、自立と自律を学んでいきます。 また、園庭や公園で、いきいきと元気に遊んだり、虫や魚、小動物や、花や野菜などを育てる
ことも含めて、自然を感じ、自然にふれることを大切にしています。 そして、園文庫として、乳児から小学1年生位までの質の高い、良い絵本を揃えています。 毎日0歳〜6歳の全部のクラスで読み聞かせの時間を持ち、絵本に親しみ楽しむことを
大事にしています。
●事業内容−0歳より就学前の乳幼児保育、延長保育、障害児保育、地域との交流事業
(子育て支援、小中高校生、老人との交流) ●年2回−嘱託医による健康診断、歯科検診実施 ●毎月−誕生日会、身体測定、嘱託医乳児検診
●毎週−絵本貸し出し、幼児組体育教室、年長児硬筆教室 ●栄養士を中心に、食育会議にて検討した献立による主食、副食、手作りおやつの完全給食 を実施。アレルギーの子どもへの除去食に対応。また、体調を考慮した特別食を用意
●食育年間計画、年間保健計画により実施しています。 ●駐車場有り(18台)
●0歳から、お昼寝用の布団は園で完備 |
0歳児:大好きな絵本に、みんなあつまってきます |
子どもたちの遊びを見直し、職員みんなで考えた大型遊具 |
|