文字の大きさ:普通 大きい  
 
 
 
印刷
更新日: 2020/10/29

社会福祉法人光生会 保育所まこと学園

園長名:東岸 和子
〒731-3168 広島市安佐南区伴南一丁目1−8
地図
TEL:082-849-5222
FAX:082-849-5233
e-mailBCH05415@nifty.com
定員 : 110名 (3歳未満45名 3歳以上65名)
●開所時間 : 7:30〜19:30
●通常保育 : 7:30〜18:30
●延長保育 : 18:30〜19:30
延長保育料金は市の基準に準じています。
定員があります。(15名)
軽食・おやつが出ます。
●休日保育 : なし
●障害児保育 :詳しくはお問い合わせください。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業 : 現在しておりません。



発表会の様子です
地域子育て支援活動
●わかばママ・パパ支援  毎月実施 原則第三土曜日 10:00〜1130 (事前に申し込みが必要)

●園庭開放
 月1回 10:00〜11:30
 詳しくはお問い合わせください。

●保育園見学
 随時 事前にお電話ください。

●育児相談
 随時 詳しくはお問い合わせください。
保育の方針
【保育目標】
 ・浄土真宗の教えをもとに感謝するこころを育てる。
 ・遊び体験を通じて感性豊かな心を育てる。
 ・発達の活力になる情緒の安定を図る。
 ・こども集団のかかわりを重視し協力するこころを育てる。

【保育内容】
 ・規則正しい生活   保育時間にけじめをつける・保育計画による保育の展開
 ・元気な身体つくり   年齢に応じた身体つくり(・歩く・なわとび・マラソンなど)
 ・基本的生活習慣の獲得
  毎日の生活動作について指導する。
  作業(掃除・かたづけ)の指導。
 ・異年齢児との関わり(縦割り保育)
 ・保護者との連携
  3歳未満児クラス連絡ノート・保育参観・保育相談。  
その他
園長である私は、浄土真宗本願寺派の僧侶でもあります。子ども達には、自分を大切にしてほし
い、生命を大切に思ってほしいと考えています。そのように人になるためには、まず《大切に接
してもらうこと》を子ども自身が体験し、心深くにきざみこむことが必要です。《大切に接して
もらうこと》で自分以外の人やものへのやさしさも育つでしょう。園と家庭とで《大切に接し》
心豊かな人となる土台づくりをしたいと思います。

●毎年、子どもへの暴力防止プログラム(CAP)子どもワーク開催。
●連絡メールを導入。保護者からの出欠席連絡、園からの簡単なお知らせやクラスのようすなど
 をメールでお知らせしています。
●青少年赤十字に加盟
●足を鍛える目的の保育。近隣の公園やお寺に散歩に行く。
●大学と連携した定期的職員研修
●独自の献立による給食。地元の低農薬野菜も使用しています。
●子どもクッキング(米とぎ、卵わり、包丁使用)●年に数回幼児は絵画指導を受けています。
●老人施設との交流をもっています。