文字の大きさ:普通 大きい  
 
 
 
印刷
更新日: 2021/11/15

社会福祉法人伴福祉会 とも認定こども園

園長名:龍山 永明
〒731-3165 広島市安佐南区伴中央四丁目3-1
地図
TEL:082-848-4925
FAX:082-848-5086
ホームページhttps://www.tomofukushikai.or.jp/
e-mailinfo@tomohoikuen.com
定員 : 288名 (3歳未満113名 3歳以上175名)
●開所時間 : 7:15〜19:15
*開所時間のうち利用可能な時間は次の項目を御覧ください。
●通常保育 : 7:15〜18:15
▼教育標準時間認定=1号認定こども(定員8名)
○月曜日〜金曜日の教育時間(7時間30分)
  8:45〜16:15
※教育標準時間認定の時間外保育時間
 朝: 7:15〜 8:45
 夕:16:15〜18:15

▼保育標準時間認定の2号認定こどもと3号認定こども ○月曜日〜土曜日の保育時間(11時間)
  7:15〜18:15

▼保育短時間認定の2号認定こどもと3号認定こども ○月曜日〜土曜日の保育時間(8時間)
  8:15〜16:15
※保育短時間認定の時間外保育時間
 朝: 7:15〜 8:15
 夕:16:15〜18:15
●延長保育 : 18:15〜19:15
■一時利用(一回あたり)
対象年齢 時間帯 単位時間 単位料金
0歳〜 3歳未満 18:15〜19:15 1 900円
3歳〜 6歳未満 18:15〜19:15 1 500円
○一時間延長保育の月間利用
 通常保育の保育料徴収月額の12%に相当する額(ただし、2,750円を限度) おやつ代を含みます。

○臨時利用(1〜5回)は1回につき3号認定こども900円、1・2号認定こども500円。上記表の対象年齢は学年年齢です。

●休日保育 : なし
●障害児保育 :原則として障害の程度が中程度までで、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業 : 8:00〜17:30
■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 単位時間 単位料金
0歳〜 1歳未満 4時間 2300円
0歳〜 1歳未満 8時間 3300円
1歳〜 3歳未満 4時間 1900円
1歳〜 3歳未満 8時間 2900円
3歳〜 7歳未満 4時間 1500円
3歳〜 7歳未満 8時間 2500円
※上記表の対象年齢は満年齢です。
※食事(11:30頃)・おやつ(9:30頃・15:30頃)代として別途300円頂きます。

■定員6名
・専用の保育室で専任の保育教諭が保育いたします。
・アレルギーのお子さんは、相談に応じて除去食を実施しています。
・ご利用の2日前までに来園しての登録が必要です。

※日曜日・祝祭日・園行事日・12/30〜1/4はお預かりできません。
※病児はお預かりできません。

平成26年度より定員280人となった。


園舎は伴中央駅に密接。
地域子育て支援活動
●園庭開放(きりんひろば)
 家庭で乳幼児を育児中の保護者に呼びかけ、園庭とグランドを開放しています。
子育て相談や保護者同志の情報交換の場として、子育てを応援しています。
 毎週火曜日   11:00 〜12:00
 毎月第3火曜日 11:00 〜11:30 身体測定を実施しています。(現在、一時中止中)

●園見学 園行事のない平日の午前10時から※必ず事前にお電話ください。
※令和3年度は下項目について新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため開催時期未定です。
※育児講座※例年1回程度開催 
※体験入園※年2回 7月頃 11月頃
保育の方針
【教育・保育方針】み仏と共に歩む
○ 思いやりの心と協調の精神を養う。
○ 常に考える態度と創造性を養う。
○ 子どもらしい素直さで万物に感謝する心を養う。

【教育・保育目標】
○ 元気で活動できる子
○ 創造性豊かで工夫できる子
○ 友達と仲よくできる子
○ ねばり強い子
○ ありがとうが言える子
情報公開
平成28年度
その他
親はこどもによって育てられて親になります。
親子は同い年です。乳幼児期のこども達だけでなく、その親も周りの人達も未知の可能性を秘めています。人が人となるように育つ環境を、保護者・保育者・地域・こども達一体となって考えていける、仏教精神による保育をめざしています。
また、食育の一環として一年を通して、畑で季節毎の野菜を作り、生育と収穫の喜びを味わっています。

◎平成31年4月より幼保連携型認定こども園「とも認定こども園」に移行しました。
・1号認定こども定員  8名
・2号認定こども定員167名
・3号認定こども定員113名

◎1号認定こどもと2号認定こどもの給食費
 主食費 毎月1,000円
 副食費 毎月4,500円(広島市の算定による減免制度あり)

・全保育室冷暖房完備です。新館保育室は床暖房です。
・アレルギーのお子さんは除去食も相談に応じて実施しています。
・砂場は定期的な消毒を行い、“きれいな砂場”をモットーとしており、安心して砂あそびができます。
・毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練、お仏参(3才児以上)をしています。
・地域の小学生やお年寄りとの交流をしています。(令和3年度は新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため延期・中止)
・乳児のおむつは紙おむつを用意していただきます。汚れた紙おむつは園でまとめて処分しています。
・毎月1回けん玉教室を習っています。(年長・年中・年少児) ・わかばママ・パパ教室は新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため現在受付しておりません。
・送迎時の駐車場として隣接している専念寺の駐車場をお借りしています。

https://www.instagram.com/tomofukushikai/

新館4階多目的ホール

新館屋上園庭