地域子育て支援活動 |
●地域における異年令児交流 月1回土曜日 13:30 〜15:30 地域における異年令児(主に小学生対象)が集い、保育所職員や在園児と交流をもち、 懇親を深めながら健全育成を図っています。
●園内見学
日、祝日を除く月〜土 担当職員が園内を案内し、参観をしていただいたり、育児に関する相談も受けています。
●未就園児の親子対象「みんなあつまれ」 年3〜4回 10:00〜11:00 実施日 5/17 8/8 1/11 ドロンコ遊びや体育遊び、季節に応じたふれあい遊びを楽しんでいます。(要予約)
●初めての子育て応援事業「わかばママ・わかばパパ」
各月1回 10:00〜12:00 初妊婦さん等に0歳児の部屋(オレンジ組)に入って一緒に遊んでもらったり、離乳食の
進め方や赤ちゃん体操などを紹介したりする事で、赤ちゃんの可愛さや子育ての楽しさを
実感してもらうものです。(要予約)
実施日
・わかばママ・パパ 6/2 7/14 9/1 10/27 11/10 1/12 2/2 |
保育の方針 |
■当園は、浄土真宗のみ教えに基づき、 ●思いやりとやさしい心をもった子ども
●「ありがとう」「ごめんなさい」の言える子ども
●「いのち」を大切にできる子どもを育み、 ■お家の人や地域の人たちとの交流を広げ、共に育ち合うことを願っています。 |
その他 |
赤い色には赤い光、白い色には白い光、「みんなちがって、みんないい」、ひとりひとりの子どもがもつ色・光をひきだせる保育を心がけています。 たくさんの人やものの”いのち”に支えられていることに気付き、ともに「おかげさま」とよろこび「ありがとう」と感謝する心を育んでいきたいと思います。
●全保育室冷暖房完備 ●アレルギーのお子さんは除去食・代替食も相談に応じて実施しています。 ●毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練を実施しています。また、年に一度交通安全教室に参加
したり、消防署見学を行い安全学習も行っています。 ●毎週月曜日と木曜日に仏参を行い、手の合わせられる子、感謝のできる子を育てています。 ●地域の行事(敬老会や公民館まつり)に参加し、交流を深めています。 ●屋上遊技場や、広い屋内遊技場、また大きなプールも備えています。 ●年中・年長児 月一回の体操教室に参加し、体力向上に努めています。 ●年長児 年8回の「お茶のおけいこ」を通し、静かな環境の中での集中力や感謝の心を育む体験を
しています。 |
シャボン玉あそび |
新聞紙あそび |
|