更新日: 2019/12/06

社会福祉法人広島県同胞援護財団 保育園ゆりかご

園長名:錦織 陽子
〒730-0051 広島市中区大手町三丁目9−25
TEL:082-241-6989
FAX:082-241-6662
ホームページhttp://www.dohen.or.jp/yurikago/
定員 : 200名 (3歳未満100名 3歳以上100名)
●開所時間 : 7:30〜19:30
●通常保育 : 7:30〜18:30
●延長保育 : 18:30〜19:30
1時間利用の場合、通常保育の保育料徴収月額の12%に
相当する額(ただし、2,750円を限度)
●休日保育 : なし
●障害児保育 :入所希望のある場合は面接を行い、当園での保育が可能であればお子さんを受け入れています。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業 : なし



クリスマス会
地域子育て支援活動
●園庭開放実施 
 毎週水曜日 10:00〜12:00
 地域のお子さんが来園し、園内で遊んだり、行事に参加したり、育児相談を行ったりしています。
 
●保育園見学 
 随時 詳しくは電話してください。

●育児相談 
 園庭開放時と相談専用電話082-246-8741有り、広島市のホームぺージでもご覧になれます。

●育児講座・給食試食会 
 年4〜5回  保護者、地域の人を対象に育児・子育て相談を行ったり、保育について一緒に考えたりする会を  行っています。

●産休明け、0歳児保育の実施

●わかばパパ・ママ応援教室
保育の方針
保育園ゆりかごでは、挨拶の出来る子ども、友達と元気いっぱい遊べる子ども、思いやりのあるやさしい子ども、イメージを自由に表現する感性豊かな子どもをモットーに保育をしています。また一人ひとりの子どもの欲求を十分に満たし、安定した雰囲気の中で園生活を楽しむようにしています。さらに保育士や友達との関わりを大切にし、情緒豊かな子どもを育てるよう心がけています。天気の良い日は戸外で身体を十分動かし、思う存分遊んだり、玩具や用具を使い、のびのびと表現して遊ぶことが出来るようにしています。成長とともに、言葉の発達も著しく、日常会話、絵本、歌、紙芝居を通して、さまざまな言葉の決まりや面白さ等に気づき、言葉の感覚が豊かになるような保育を行っています。豊かな食材を使い、バランスのとれた食事を楽しくいただき、健康に過ごすことが出来るように心掛けています。
その他
保育園ゆりかごは、子どもたちにとっては生活の場であり、保護者にとっては安心できる場、
行政にとっては信頼できる場、地域にとっては親しまれる場、職員にとっては職場であると
考えています。
また、私たちは大切なお子さまをお世話させていただくという気持ちとカウンセリングマインドを もって保育しています。

芋掘り遠足

運動会