文字の大きさ:普通 大きい  
 
 
 
印刷
更新日: 2021/05/07

学校法人法輪学園 アソカこども園

園長名:政本 まゆみ
〒731-3164 広島市安佐南区伴東八丁目32-10
地図
TEL:082-225-8601
FAX:082-225-8602
定員 : 90名 (3歳未満50名 3歳以上40名)
●開所時間 : 7:15〜19:15
●通常保育 : 7:15〜18:15
●延長保育 : 18:15〜19:15
食事・おやつ代を含みます。
・通常保育の保育料徴収月額の12%に相当する額
(ただし、2,750円を限度。)
●休日保育 : なし
●障害児保育 :原則として障害の程度が中程度までで、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業 : 8:00〜17:00
■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 単位時間 単位料金
0歳〜 1歳未満 1日 3500円
0歳〜 1歳未満 半日 2200円
1歳〜 3歳未満 1日 3000円
1歳〜 3歳未満 半日 1900円
3歳〜 6歳未満 1日 2500円
3歳〜 6歳未満 半日 1600円
食事・おやつ代を含みます。
事前に登録が必要です。詳しくは、お電話ください。
地域子育て支援活動
●園庭開放
 毎月第2、第4水曜日 10:00〜12:00
 お気軽におこしください。

●保育園見学
 随時お受けしております。事前にお電話ください。

●みみちゃんルーム  毎月保育園(活動内容によっては幼稚園の場合もあります)を開放して、
 近隣の未就園児の方に季節にあった遊びや、製作を親子で体験していただきます。
 その他、育児の相談もお受けします。
 最初のご利用前に登録が必要です。詳しくはお問い合わせください。
保育の方針
【保育の目標】〜ひとりひとりのいのちが輝き、育ちあう心〜
 ◎まことの保育の中で、生命の大切さや各年齢の発達段階に応じたきめ細かな保育を行います。
 ◎子どもたちが現在をもっともよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培います。
『0〜2歳児』  ○発達段階に応じた無理のないカリキュラムで、保育士との間に信頼関係を築きながら、
   自然に生活習慣を身に着け、集団生活にとけ込むことができるよう配慮します。
『3〜5歳児』  ○友だちや保育士との愛情や信頼関係を築きながら、子どもたちが自信を持って意欲的
   かつ主体的に取り組むことができるような課題を設定して保育にあたります。
   また、幼稚園との積極的な連携交流を図り、保育士だけでなく、保護者、専任講師を    はじめ、地域の方々の教育力を取り入れながら、保育にあたります。
【教育方針】〜子どもたちのねがい〜
 子どもたち一人ひとりが持っている力を、充分に伸ばすことができる教育を目指しています。
 教師はその経験と専門性を発揮して、時にじっと見守り、子どもの声に耳を傾け、
 時に積極的にはたらきかけながら、子どもたちが自ら伸びようとする力を支援します。
1、身近な自然や社会に親しむ   自然環境に恵まれ、地域の方々のご協力の中で、花や野菜の栽培に取り組んだり、地域社会の
  文化に触れて、生きる力を育みます。
2、よく考え、よく工夫する   どんな活動も、好奇心を刺激されることにより遊びが充実していきます。
  自分の考えたことや、やりたいことがはっきりしてくると、その実現のために友だちと協力し
  たり、工夫できるようになります。
  特に絵本やお話に興味をもちながら、読み聞かせの時間を多くし、想像力を養います。
3、のびのびと表現する   乳幼児期の自然体験と遊びの中で、あふれ出す情感や想像力を思い切り表現する意欲を育みます。
4、人とかかわる
  先生と子ども、両親と子ども、友だち同士、地域の人とのかかわりの中で、思いやりや受けと
  める力、表現の大切さや伝達能力を育みます。
5、みほとけさまに手を合わせる   みほとけさまに見守られていることを知り、願われている自分の姿に気づき、素直に感謝して
  手を合わせる心を育みます。