 |
学校法人幸和学園 こうわ認定こども園
|
●開所時間 :
7:15〜19:15 |
●通常保育 :
7:15〜18:15 |
●延長保育 :
18:15〜19:15 延長保育の利用料に関しては、広島市が算定する月額利用料。(一時利用は原則として無) |
●休日保育 :
|
●障害児保育 : |
●病後児保育 : |
●一時預り事業 :
8:30〜16:30 ■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 |
単位時間 |
単位料金 |
1歳〜 2歳未満 |
1時間 |
600円 |
2歳〜 |
1時間 |
500円 |
在園児・卒園児の兄弟・姉妹は別料金。 |
|

園舎航空写真

入園式
|
|
地域子育て支援活動 |
週一回の園庭開放、孤育て相談等。 |
保育の方針 |
<教育・保育理念> 「共育」 子ども・保護者・保育者が共に育つこと、そして保護者と保育者が地域の方々にも協力を頂ける環境での中で子どもたち一人ひとりに寄り添う保育を考え、実施することで、共に子どもたちを育てること、共に生きるために互いが育つこと。
<教育・保育方針> ・子ども達一人ひとりの個性を伸ばし、キラキラと目の輝くような、自分と他者とが、「つよく・やさしく・ただしく」生きることの出来る人間性を持つ。またその中で様々な事物に諦めず最後まで挑戦し続けることが出来る、常に自己肯定感にあふれた人物、人生となる為の基盤をつくる。 ・入園から就学までの一貫した教育・保育を実現すると同時に、保護者の就労状況などによる、色分けのない保育・教育を心掛け、乳児期(0〜2歳)は養護の視点を重視し、幼児期(1〜5歳)は主体的で対話的な深い「学び」を実践する。 ・地域社会から愛され信頼された園を目指す。" <教育・保育目標(スローガン)> キラキラ目を輝かせて生きる力の基礎を育む (つよくやさしくただしく〜いつまでもキラキラ目を輝かせて〜)
|
その他 |
<事業の目的> 自己肯定感のある豊かな人生の基礎を培うものとして、乳幼児から就学までの子どもたちへの一体的な教育と保育を行い、子どもたちの健やかな成長が図られる最適な環境を与えることで、その心身の発達を促すと共に、地域社会における子育て支援拠点としての役割を果たすことを目的とする。 |
書道パフォーマンス |
作品展 |
|