文字の大きさ:普通 大きい  
 
 
 
印刷
更新日: 2020/11/21

社会福祉法人広島県同胞援護財団 さくら保育所

園長名:尾崎 真由
〒733-0813 広島市西区己斐中3丁目47番14号
地図
TEL:082-271-3577
FAX:082-271-0223
ホームページhttp://dohen.ecgo.jp/
定員 : 185名 (3歳未満80名 3歳以上105名)
●開所時間 : 7:15〜19:15
●通常保育 : 7:15〜18:15
●延長保育 : 18:15〜19:15
延長保育料は、通常保育の保育料徴収月額の12%相当額。
ただし、上限を2,750円とする。
例)保育料が月50,000円の場合は2,750円
  保育料が月10,000円の場合は1,200円
  保育料が無料の場合は延長保育料も無料です。
食事・おやつ代を含みます。
●休日保育 : なし
●障害児保育 :原則として障害の程度が中程度までで、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業 : 9:00〜17:00
■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 単位時間 単位料金
1歳〜 3歳未満 5時間以内 2000円
1歳〜 3歳未満 1日 3000円
3歳〜 5時間以内 1800円
3歳〜 1日 2500円
なし
地域子育て支援活動
【育児相談】 毎週月曜〜金曜 10:00〜16:00
  育児相談専用の電話を設置しております。 TEL.082-271-3589
  その他、園庭開放時にも相談を受け付けております。

【園庭開放】 毎週木曜 10:00〜12:00
  地域の未就園の方に保育園の園庭や遊具を開放しています。ぜひ遊びに来てください。
  (駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください)

【その他】
  育児講座、育児講演会、おやつ試食会、給食試食会、遊びの教室、サマーフェスティバル   音楽鑑賞会、等々
 詳しくは、さくら保育所ホームページをご覧になるか保育所までお問合せください。
保育の方針
●法人理念 「真心・信頼・安心」
 ・一人ひとりを大切にします
 ・地域と共に歩みます
 ・活力ある「同胞援護財団」を創ります

●保育目標
 ・心身ともに健康で明るくたくましい子ども  ・思いやりのある子ども  ・主体的に活動する子ども
●保育内容
 ・安定した生活の中で安心して生き生きと遊び、活動できるようにしています。
 ・自然や身近な環境に関心をもち、意欲的に遊べるようにしています。
 ・地域や友だちとの生活の中で楽しんで話したり、聞いたりできるようにしています。
 ・新鮮な食材、いろいろな食品を取り入れた給食や手作りおやつ、発達月齢に合わせた離乳食、
  その他「歯みがきを通しての健康づくり」、散歩、園庭での遊びを十分行い、健康な身体づくりに
  努めています。
その他
●毎月、お誕生日会、身体測定、避難訓練、クリーンデーを実施しています。
●全保育室冷暖房完備です。
●講師を招いての育児講座、主任による育児相談を行っています。
●毎週木曜日、園庭開放を行っています。(10:00〜12:00)
●保育所周辺の散歩、歯みがき教室、給食は旬の食材を使った献立、手作りおやつなどいろいろ  な面で子どもの健康づくりに努めています。
●アレルギー体質の子どものために、アレルギー用除去食を提供しています。
●絵本の読み聞かせ、絵本の貸し出し、クラシック音楽を流したり、演奏会、観劇会を実施し、
 情操豊かに育つよう配慮しています。