 |
個人 中島保育園
|
園長名:上薗 恵水 |
〒730-0811 広島市中区中島町7−2 |
|
TEL:082-243-0372 |
FAX:082-243-0372 |
定員 :
90名 (3歳未満39名 3歳以上51名) |
●開所時間 :
7:15〜19:15 |
●通常保育 :
7:15〜18:15 |
●延長保育 :
18:15〜19:15 通常保育の保育料徴収月額の12%に相当する額 (ただし、2,750円を限度。)
食事・おやつ代を含みます。 |
●休日保育 :
なし |
●障害児保育 :なし |
●病後児保育 :なし |
●一時預り事業 :
なし |
|

広々とした園庭は、遊具がたくさんあります

食育
|
|
地域子育て支援活動 |
●地域の方、異年齢児と、保育園園児や職員と交流を持ち、親睦を深めながら、健全育成を図っています。
●園内見学
土・日・祝日を除く月〜金
担当保育士が園内を案内し、参観をしていただいたり、相談も受け付けています。
●園庭開放、及びプログラム(七夕会、運動会、バザー、おもちつき、節分会等)
月に1度行っています。 未就園児や近隣の親子対象です。予約が必要な場合もありますので、詳しくは、お問い合わせください。
●初めての子育て応援団「わかばパパ、わかばママ」
月に1回ずつ行っています。10:00〜12:00 初妊婦さんを対象に0歳児クラスに入り、様子を見たり、一緒に遊んでもらったり、離乳食の進め方や、ベビーマッサージ等を紹介する事で、赤ちゃんの可愛さや子育ての楽しさを実感してもらいます。 詳しくはお電話ください。予約が必ず必要になります。 |
保育の方針 |
●本園は浄土真宗本願寺派のお寺の保育園です。「まことの保育」の方針に基づき、毎日の礼拝や仏教行事を行い、日々の生活を通して、いのちの大切さや感謝の気持ちを育てていきます。 ●児童福祉の理念に基づき、養護と教育の両面から、心身ともに健やかで豊かな人間性をもった子どもを育成するよう努めています。 ●十分に養護のゆきとどいた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を適切に満たし、生命の保持及び情緒の安定を図ります。 ●健康、安全など生活に必要な基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎をつちかうよう心がけています。 ●人とのかかわりあいの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、協調の態度を養い、道徳性の芽生えをつちかいます。 ●自然、社会についての関心、興味を育て、豊かな心情、思考力の基礎をつちかいます。 ●生活の中で、言葉への興味、関心を育て、話したり、聞く態度や豊かな言葉をつちいます。 |
その他 |
●本園は近隣に平和公園があり、街中にありながらも、緑に囲まれ、お散歩などを通して、一年中四季の移り変わりを感じる事ができます。 ●やさしく家庭的な雰囲気の中で一人ひとりが安心して穏やかに過ごし、規律正しい生活を送れるように心がけています。 ●幼児、乳児室とも全室冷暖房が完備されています。 ●給食、おやつは、管理栄養士が献立を作成し、アレルギーのお子さまは話し合い相談に応じながら、除去食、代替食の提供を実施しています。 ●室内、戸外で十分に体を使い、あそびを通して、好奇心やチャレンジ精神を養い、意欲的に取り組む力が身に付くよう、日課のある保育を行っています。 ●月1回、年長児を中心に、食育、けん玉指導、絵画指導、書道、茶道などに取り組み、集中力や感謝の心を育んでいけるよう、いろいろな体験を行っています。 |
おもちつき |
年長クラスの書道 |
|