文字の大きさ:普通 大きい  
 
 
 
印刷
更新日: 2022/05/27

社会福祉法人しみず会 清水谷保育園

園長名:渡部 千絵
〒732-0033 広島市東区温品8丁目13番1号
地図
TEL:082-289-0625
FAX:082-289-5065
定員 : 100名 (3歳未満42名 3歳以上58名)
●開所時間 : 7:15〜19:15
●通常保育 : 7:15〜18:15
●延長保育 : 18:15〜19:15
1時間利用の場合、通常保育の保育料徴収月額の12%に
相当する額(ただし、2,750円を限度。)
年齢によって定員が有りますので、ご注意ください。
●休日保育 : なし
●障害児保育 :原則として障がいの程度が軽程度で、集団保育が可能なお子さんを受け入れます。
●病後児保育 :なし
●一時預り事業 : 8:30〜17:00
■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 単位時間 単位料金
0歳〜 1歳未満 1日 3500円
0歳〜 1歳未満 5時間以内 2300円
1歳〜 3歳未満 1日 3000円
1歳〜 3歳未満 5時間以内 2000円
3歳〜 1日 2500円
3歳〜 5時間以内 1800円
広島市在住で、おおむね生後6ヶ月以上から、就学前までのお子さんで、幼稚園に通っていない方が対象です。
食事・おやつ代を含みます。
事前に登録が必要です。(無料です)
利用日前日までに予約をしてください。
月曜〜金曜のみで、園の行事で休む場合もあります。
3才以上の方は、主食にパンか御飯を持たせて下さい。



「もりのひろば」であそぶ姿
地域子育て支援活動
●園庭開放
 原則毎月実施 10:00〜10:45
 事前にお電話ください。

●保育園見学
 随時 事前にお電話ください。

●育児相談
 園庭開放時にご相談をお受けしています。

保育の方針
【保育目標】
◆丈夫で元気な子ども ◆いろいろな経験を通して五感を豊かにし、想像力をふくらませる子ども ◆優しさ、思いやり、勇気、感動を人と共有できる子ども ◆人の話を聞いて、自分の気持ちを言葉で表現できる子ども
情報公開
平成27年度
その他
神社の境内に隣接している為、日本の伝統行事を数多くとり入れています。夏越祭りは浴衣を着て神社の前で輪になって暗くなるまで踊ります。満3歳と5歳の七五三、とんど焼きも長年続いています。
安田式運動遊具の「吊り輪」「雲梯」などを使い、体を動かすことが好きになるよう工夫しています。
 また地域交流として、市内2ヶ所の特別養護老人ホームを訪れ、入所者の方との交流を図っています。普段、核家族の中で育っている子ども達にとって、お年寄りの方と接することは、世代に対する認識を持ち、相手への尊敬の気持ちを養う機会でもあります。これらを無理なく保育の中で行う様にしています。

●毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練、交通訓練を行っています。
●アレルギーのある場合、除去食も相談に応じて実施いたします。
●乳児のおむつは、布・紙どちらでも家族の方針に合ったものを御用意下さい。
●子ども達の基本的な生活のリズムを大切にする事で、情緒心身ともに安定をはかっています。
●子ども達の創造性を養うおもちゃやゲームを取り入れています。

2才児クラス「カエルの池」作り

2才児クラス 「積木の家」作り