 |
社会福祉法人清摂福祉会 こうご北保育園
|
園長名:国広 功一 |
〒733-0821 広島市西区庚午北2丁目10−17−1 |
|
TEL:082-275-2010 |
FAX:082-275-2040 |
定員 :
80名 (3歳未満40名 3歳以上40名) |
●開所時間 :
7:15〜20:15 |
●通常保育 :
7:15〜18:15 |
●延長保育 :
18:15〜20:15 ■一時利用(一回あたり)
対象年齢 |
時間帯 |
単位時間 |
単位料金 |
0歳〜 7歳未満 |
18:15〜19:15 |
60分 |
400円 |
0歳〜 7歳未満 |
19:15〜20:15 |
60分 |
500円 |
・1時間利用の場合、通常利用の保育料徴収月額の12%に
相当する額(ただし、2750円を限度)
・2時間利用の場合、通常利用の保育料徴収月額の21%に
相当する額(ただし、6800円を限度)
・軽食代を含みます。 |
●休日保育 :
|
●障害児保育 : |
●病後児保育 : |
●一時預り事業 :
8:00〜18:00 ■保護者負担金(一回あたり)
対象年齢 |
単位時間 |
単位料金 |
0歳〜 1歳未満 |
8時間以内 |
3500円 |
0歳〜 1歳未満 |
5時間以内 |
2200円 |
1歳〜 3歳未満 |
8時間以内 |
3000円 |
1歳〜 3歳未満 |
5時間以内 |
1900円 |
3歳〜 7歳未満 |
8時間以内 |
2500円 |
3歳〜 7歳未満 |
5時間以内 |
1600円 |
育児疲れ、保護者の就労形態の多様化に伴う一時的な
保育や、保護者の疾病・入院等により、家庭保育が一時 的に困難になる乳幼児を一定期間保育園でお預かりして
保育しています。 ※給食・おやつ込みです。 ※0歳児は、生後6カ月以降で、健康な赤ちゃんをお預かり
します。 ※一時保育は登録制です。事前に園にご相談ください。 |
|


屋上でランチ
|
|
保育の方針 |
【園の理念】
・当園は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を目的とし、保護者や地域社会と
力を合わせ、児童福祉の最大の目的である「児童の最善の利益と福祉の増進」を積極的に
図っていきます。 ・働く保護者の就労支援のみならず、「地域の子育て支援としての役割」を果たすことも使命と
考えます。 ・全職員がより人間性を深め、知識や技術の向上のため、日夜自己研鑚し、園全体で体系的・ 計画的に種々の研修を実施することにより、常に質の高い保育・子育て支援サービスの提供に
努めます。
【保育目標】
当園では、「生きる力をはぐくむ保育」を目標に、保育計画を立てて実行していきます。 「生きる力」は他人との関係の中で育っていきます。 遊びを楽しめる子・意欲のある子・運動の好きな子・笑顔が明るい子・お話ができる子をめざします。 ・遊びを楽しめる子
心から遊びを楽しめる子どもは、遊びの中で自分自身をさらけ出し、友達と一体となって、力を
合わせて遊べる子です。「自己開示性」「友好性」「協調性」が備わっています。 ・意欲のある子 意欲のある子は当然「意志力」も伴います。また、「勤勉さ」「努力」「忍耐力」なども伴ってきます。 規則正しい基本的生活習慣も身に付いていなければ、意志力を維持することはできません。
・運動の好きな子
運動が得意という意味ではなく、運動を好んでするという意味です。そのためにはある程度の
運動能力、生理的機能、身体的健康、身体的形態のバランスが充足される必要があります。 ・笑顔が明るい子
笑顔が明るいとは、その子どもの心身の総合的な健康度を表しています。愛情、受容、承認が 充足され情緒的に安定しています。 ・お話ができる子 情報を適切に理解し、自己の考えや意思を適切に言語によって表現することができることです。 |
その他 |
・屋上に大きな総合遊具があります。又、天気のよい日にはウッドデッキでランチをしたりもします。 ・2〜5歳の異年齢児による混合保育を一部行います。 ・リトミック、リズム体操などの体育にも力をいれます。 ・おやつは土曜日以外は手作りの愛情のこもったものを用意します。 ・ひとりひとりを大切にした保育をめざします。 |
屋上遊具 |
乳児用園庭 |
|