 |
学校法人ふじさわ学園 せいふう認定こども園
|
●開所時間 :
7:30〜18:45 |
●通常保育 :
7:30〜18:30 |
●延長保育 :
18:30〜18:45 |
●休日保育 :
なし |
●障害児保育 :原則として障害の程度が中程度までで、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。 |
●病後児保育 :なし |
●一時預り事業 :
令和4年度から一時預かり事業は中止しました。 |
|


|
|
地域子育て支援活動 |
地域の未就園児親子に交流の場を提供します。 ・せいふう広場(園庭開放)
・育児相談等
等、詳しくはホームページをご覧下さい。 |
保育の方針 |
【せいふう認定こども園の教育・保育方針】
本園では仏教(浄土真宗)の教えにもとづき、
○ せいいっぱい生きるチカラ
○ いのちを大切にするココロ
○ ふかいおもいやりのココロ
○ うつくしい感謝のココロ
を育てることに力を入れています。
【せいふう認定こども園の教育・保育の目標】
子どもは園生活を通して、生涯にわたる「生きる力」の基礎となる、「知識及び技能の基礎」、「思考力、判断力、表現力の基礎」、そして「学びに向かう力、人間性」などを身につけていくことが望まれます。当園では、少人数で目の行き届いた保育環境の中で、国が策定した「認定こども園 教育・保育要領」に基づき、以下のようなねらいをもって、教育及び保育を行います。
乳児部(0〜2歳児)について
お子さんごとに個別に指導計画を作成し、一人ひとりの成長や発達、日々の体調に合わせ保育を行います。
・ 家庭的な雰囲気の中で、子どもの思いや欲求を受け入れ、自己肯定感を育む
・ 食事・排泄を通して、1日の生活リズムを整え、基本的生活習慣を身につける
・ 遊びを通して身近な環境に関わる中で、好奇心や探究心を育み、自ら考えようと
する気持ちが育つようにする
幼稚園部(3〜5歳児)について
学年ごとの指導に基づいた一斉活動と、子どもたちが主体的に遊び込める時間をバランスよく取り入れて、卒園までに下記のような姿を育みます。 ・ やるときにはしっかりやる、遊ぶときにはしっかり遊ぶ、けじめを大切にできる子 ・ 自ら考え、工夫しながら行動できる子 ・ 人とのつながりを楽しみ、大切にする子 ・ 豊かな感性を持って、のびのびと表現できる子 ・ 落ち着いて人の話を聞ける子
|
その他 |
■子どもの心を真ん中にー。 小規模でアットホームな雰囲気の中、幅広い年齢の子ども達が共に育っています。
■「子ども主体の保育」=子ども達が主体的に好きな遊びを選んで、遊び込める環境・時間を大切にしています。 当園の保育教諭は、子ども達の興味や関心に合わせて、良質の玩具や手作りおもちゃを用意して、保育環境を整えています。各保育室には保育者の手作りおもちゃ、ごっこ遊び、ヨーロッパ製の木製の玩具やボードゲーム等をたくさん揃えています。 ■遊ぶときは遊ぶ!やるときはやる!子ども達。普段の遊びが充実しているからこそ、ウィン体操教室や英語遊び等一斉活動の際は頑張ります。
■ゆとりある職員配置で、ひとり一人を丁寧に見守り、愛情豊かに関わります。
■子ども達は好きなことが得意なことになり、それが自信につながっていきます。 |
|