 |
社会福祉法人喜清会 うじな保育園
|
●開所時間 :
7:30〜19:30 |
●通常保育 :
7:30〜18:30 |
●延長保育 :
18:30〜19:30 通常保育の保育料徴収月額の12%に相当する額 (ただし、2,750円を限度。) |
●休日保育 :
なし |
●障害児保育 :原則として障害の程度が中程度内までで、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。 |
●病後児保育 :なし |
●一時預り事業 :
なし |
|


「クライミング・ウォール」
|
|
地域子育て支援活動 |
●園庭開放 毎週月曜日 10:00〜11:30
●保育園見学 随時
●育児相談 随時
●「親子体操教室」「ふれあいコンサート」等、地域の親子を対象とした楽しい催しを年間12回
実施しています。 詳しくはお問合せください。(予約が必要な催しもあります。)
●誕生日会を毎月、地域のお子さんも一緒にみんなでお祝いします。 予約が必要です。詳しくはお問合せください。(カードのプレゼント有)
●わかばパパ・ママ応援教室 |
保育の方針 |
【保育園の理念】
社会福祉法人喜清会の運営する保育園は児童福祉法に基づき「保育を必要とする」乳幼児の保育を行っています。保育にあたっては子どもの基本的人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家族支援を行うことを目的としています。
【保育目標】
●のびのびと(安心)
●健やかに(健康)
●仲良く遊び(友情)
●ものをたいせつにして(躾)
●ありがとうと言えるこども(感謝) |
その他 |
太陽も風も木も水も土もみんなお友達です。 ・一日中、陽のあたる明るい保育環境の中、乳幼児の円満な心身の発達の芽生えを助長し、 望ましい人間形成の基礎となる諸能力を養うことを目指しています。 ・サーキット・トレーニングの考えに基づき、遊びながら体力向上ができる大型総合遊具があります。 ・「おはよう」「いただきます」「ありがとう」などの日常の挨拶が自然に言える素直な心を育んで
ほしいと考えています。 ・子ども達の感性が育つよう、めずらしい楽器の本物の音に触れる機会を数多くつくっています。 ・地域のお年寄との様々な交流により、子どもたちの感性を豊かにする活動を行っています。 ・園舎裏の畑で、さつまいも、じゃがいも、きゅーり、人参等を収穫します。成長することを知り、収穫の喜び、感動体験を通して自然の恵みに感謝の気持ちを養うよう心がけています。 ・毎月、お誕生会、身体測定、避難訓練、食育活動、体操教室、英語教室を実施しています。 ・乳幼児ともに完全給食です。 ・全保育室、遊戯室は冷暖房完備。(乳児室は一部床暖房です)
・月曜日から金曜日(7:30〜18:30)絵本の貸出をしています。 ・お昼寝用の布団は0歳児クラスはSIDS防止の高機能マット、幼児クラスは簡単ベッド(コット)を貸与しています。 ・園庭が広いため、運動会は園庭で行うことが出来ます。 ・壁一面が「クライミング・ウォール」になっている場所があり2歳児クラスから挑戦します。
|
|