更新日: 2022/04/05

学校法人広島流川教会学園 流川こども園

園長名:喜多村 文子
〒730-0014 広島市中区上幟町8−30
TEL:082-221-5493
FAX:082-221-5497
ホームページhttp://nagarekawaecec.com/
e-mailjimu@nagarekawa.net
定員 : 126名 (3歳未満36名 3歳以上90名)
●開所時間 : 7:30〜19:30
・流川こども園では、1号認定(教育標準時間認定)=短時間利用、2、3号認定(保育標準時間認定)=長時間利用の子どもたちが、園生活を送っています。お子さまの入園後にご家庭の環境の変化(例えば、保護者の方が就労を辞められるなど)が生じたとしても、お子さまの園生活については、なんら変化が生じることはありませんので、卒園まで一貫した教育方針のもとで園生活を送ることができます。
●通常保育 : 7:30〜18:30
・流川こども園では、長時間利用、短時間利用にかかわらず、一貫した教育理念のもとで 一人ひとりが大切な存在として受け入れられていることを感じ、多様なかかわりの中で、のびのびと豊かな園生活を過ごしています。保育に携わるすべてのものが、一人ひとりの育ちを温かく見守り、支えています。
●延長保育 : 18:30〜19:30
・料金については、広島市の規程による。
●休日保育
●障害児保育
●病後児保育
●一時預り事業 : 9:00〜17:00
*各年度の4月2日現在の年齢が、満1歳と満2歳のお子さまが対象となっております。4時間までが2,500円、4時間を超えると3,500円となります。給食(給食代200円)、おやつ(おやつ代100円)、飲み物など園でご用意いたします。
食事によるアレルギーがある方は、お弁当、おやつなどの持参をお願いいたします。
地域子育て支援活動
・毎月1回、オープンハウスでは園内開放と楽しい遊びを用意しています。また、はじめてパパやママになる方々を対象とした離乳食の作り方を知る機会、調乳指導などを行っております。おしゃべり会といって、訪れた方々が気軽にお互いにコミュニケーションをとり合うきっかけづくりの機会をもてるものとなればと願っています。本園の子どもたちと地域のお友だちがこども園の中で、遊びの楽しさを共有する機会づくりなども行っております。詳細は、直接本園の方へお尋ねください。
保育の方針
・広島流川教会学園では、創立以来、「神を敬い、人を愛する」キリスト教精神に基づき、生活や遊びをとおして自律的、主体的に生きる力を育んでまいりました。神様の慈しみや愛の内に歩み、自分が大切な存在として受け入れられていることを感じ、他者との違いを認め合い、思いやりをもって人とのつながりを喜ぶ子ども、自然や社会の事象の美しさ、不思議さに心を動かす感受性、知的好奇心、探究心を持ち、さまざまに表現する子どもの姿を目指しています。保育に携わる者は、一人ひとりの個性と育ちを大切にし、家庭的な雰囲気の中で心地良く過ごせるように、そして、意欲的、主体的、自ら育とうとする力を発揮して、これからを生きる力の基礎となる活動が生み出せるよう丁寧に活動を整えております。0歳児から6歳児までの発達の連続性と総合性を見通した保育、教育を行っています。・広島流川教会学園では、創立以来一貫して「神を敬い、人を愛する」キリスト教精神に基づいた保育、教育を目標としてまいりました。神の慈しみや、神の愛と信頼を感じる中で自分が大切な存在として受け入れられていることを感じ、他者との立場や違いを認め合い、思いやりを持って人とのつながりを喜ぶ子どもの姿を目指しています。また、自然事象の美しさや不思議さ、喜びに心を動かす感性が育つ環境づくりを心がけています。